半沢直樹2020の原作ネタバレ情報。黒幕は誰?最終回結末予想まとめ

スポンサーリンク

2020年春ドラマで半沢直樹(堺雅人)ですが、原作者は池井戸潤さんですが、今回のストーリーはどの本が原作になっているのか気になりますね。

黒幕はいるのか?ネタバレはあるのか?など、結末予想でもネットでも盛り上がっていますね。

2013年に放送された第1シーズンとなる『半沢直樹2013』は、当時とても話題となりました。

話題となったと言えば、ドラマ内で半沢直樹(堺雅人)が言い放ったセリフ「やられたらやり返す、倍返しだ!」は、とても有名ですね。

ドラママ
ドラママ

アニメでは、主人公の決めゼリフ・悪役キャラクターの決まった捨てゼリフなどがよくありますが、ドラマで主人公の決めゼリフがここまで有名となるなんて珍しいことではないでしょうか。

 

不正を暴く時に半沢直樹(堺雅人)が、言い放つこのセリフにスカッとした視聴者も多かったのではないでしょうか。

この決めゼリフも『半沢直樹2013』がたくさんの視聴者に支持された1つのキッカケですね。

そんな半沢直樹の第2シーズンとなる『半沢直樹2020』が、2020年春に放送されます。

この記事では、『半沢直樹2020』の原作ネタバレ情報・黒幕は誰?最終回の結末予想をまとめていきます。

スポンサーリンク

半沢直樹2020の原作は?

ドラマ『半沢直樹シリーズ』の原作は、池井戸潤さんが手がける小説となっています。

タイトルは、、、、

『ロスジェネの逆襲』(2012年)

『半沢直樹3 ロスジェネの逆襲』

 

『銀翼のイカロス』(2014年) 

『半沢直樹4 銀翼のイカロス』

ドラマ仕様のタイトルと表紙もあるので、それぞれ2種類ずつありますね。

『ロスジェネの逆襲』では、東京セントラル証券に出向となった半沢直樹のもとへ大型案件が舞い込んできます。

しかし、その案件に裏で関与していたのが、東京中央銀行でした。

親会社に仕事を奪われたことを知った半沢直樹が「倍返し!」するのです。

そして半沢直樹は、営業第2次長へ返り咲きます。

その後、話しは『銀翼のイカロス』へと続いていきます。

ドラマ『半沢直樹2013』では、「やられたらやり返す、倍返しだ!」のセリフが毎回の物語で登場し、とても有名ですが、実は原作の小説ではそのセリフはそこまで登場はしていないんです。

 

ドラママ
ドラママ

有名なこのセリフは、ドラマを印象付けるために、主人公が毎回言い放つ決めセリフとして使われることになったようですね。

半沢直樹2020の原作の結末は?【ネタバレあり】

原作「ロスジェネの逆襲」部分のネタバレ

原作小説とドラマ半沢直樹シリーズでは、ドラマオリジナルのストーリーはあるのでしょうか。

原作小説の内容を少しネタバレしていきます。

半沢直樹2020の原作小説「ロスジェネの逆襲」では、東京セントラル証券に出向となった半沢直樹に大型案件が舞い込んできます。

それは、大手IT企業から、ライバル会社の買収のアドバイザーになってほしいという依頼でした。

買収に成功すれば、巨額の利益が入ってくる大案件だったのですが. . . .

その利益に目を付けた別会社から横槍を入れられてしまい、アドバイザー契約は破断させられてしまいます。

横槍を入れてきた別会社がなんと. . . .親会社である“東京中央銀行”だったのです。(O_O)

ドラママ
ドラママ

利益のために、子会社の案件を横取りした東京中央銀行に対して、半沢直樹が「倍返し!」していきます。

なんと、半沢直樹は買収される側のアドバイザーに就任する!という手段を取り、逆に買収を仕掛けていきます。

倍返しは成功し、その行動が評価された半沢直樹は東京中央銀行の営業第2次長へ返り咲きます。

 

ドラママ
ドラママ

「ロスジェネの逆襲」の物語はここまでとなり、「銀翼のイカロス」へと続いていきます。

原作「銀翼のイカロス」部分のネタバレ

出向先の東京セントラル証券から東京中央銀行へ戻った半沢直樹は、早速頭取から大仕事を任されます。

それは、破綻寸前の航空会社を再建して欲しいというものでした。

半沢直樹は早速航空会社の再建に向けて行動を開始します。

しかし、半沢直樹が再建に向けて提案した再建計画にまったをかけてくる人物が. . . .

それは、就任したばかりの女性国土交通大臣だったんです。

国土交通大臣は、自らの私設機関を立ち上げ、半沢直樹達に巨額の債権放棄を要求してきます。

東京中央銀行に今までにない危機が訪れることとなります。

さらに、この航空会社再建に対する案件で、金融庁からもヒアリングが入り、結果的に“業務改善命令”が出されてしまいます。

 

ドラママ
ドラママ

国家権力にものを言わせ迫ってくる強敵に半沢直樹がまたまた”倍返し“していきます。

結末は、半沢直樹が国家権力への“倍返し”に成功し、国土交通大臣は辞任に追い込まれます。

ドラマでは、前シーズンで半沢直樹(堺雅人)と並び印象が強かった大和田常務(香川照之)。

『半沢直樹2020』でも香川照之さん演じる大和田常務の出演が決定しています。

ドラマ版では、2020版でも大和田常務(香川照之)と半沢直樹の白熱バトルを見たいと期待してしまいますが、どのように描かれるのでしょうか。

楽しみですね♪

半沢直樹2020の脚本家は丑尾健太郎さん!

『半沢直樹2013』の脚本担当は、八津弘幸さんでした。

今回、『半沢直樹2020』の脚本を担当するのは、丑尾健太郎さんです。

【代表作】

「下町ロケット」

「ブラックペアン」

映画「七つの会議」

映画「THE LAST MESSAGE 海猿」  等

話題作の脚本をたくさん担当していらっしゃいますね♪

丑尾健太郎さんは、経済学部卒業で、印刷会社に勤務していた職歴もあるため、ジャンルは幅広いですね。

スピード感重視・エンターテイメント性重視の姿勢でテンポ良く展開する作品を得意とする脚本家さんです。

半沢直樹にピッタリの脚本家さんですね。  

半沢直樹2020最終回の結末予想してみた【ネタバレあり・考察】

 1話放送後の最終回結末予想【考察】

 

​半沢直樹2020の原作ネタバレ情報。黒幕は誰?最終回結末予想まとめのまとめ

この記事では、『半沢直樹2020』の原作ネタバレ情報、最終回の結末は?黒幕は?等をまとめました。

ドラマ『半沢直樹2020』は、東京セントラル証券に出向となった半沢直樹(堺雅人)が、大型案件に挑みます。

物語の大きな流れは原作小説に沿ったものになるのではないでしょうか。

しかし、ドラマでは原作には登場しないキャラクターが登場したり、キャラクターの性格等が変更されていたりと物語をより映像で面白く見せる工夫がされていることが多いですね。

半沢直樹2020では、井川遥さん演じる情報交換の場となる小料理屋の女将はドラマオリジナルキャラクターです。

また、半沢直樹の妻・花(上戸彩)のキャラクターが、原作小説では仕事をしている設定に、ドラマでは半沢直樹(堺雅人)を支える専業主婦という設定となっています。

ちょっとした違いにも注目していくと面白いかもしれませんね。

 

ドラママ
ドラママ

そして、原作は小説ですが、他に公式スピンオフ漫画が存在することをご存知ですか?

主人公は半沢直樹ではなく. . . . .なんと、半沢ニャオ樹!(=^x^=)

 

東京中央銀行本店、の裏の駐車場。その一角にある壁の穴を抜けると、そこには猫たちの世界が広がっている。実は人間たちが知らないだけで、猫の世界にも小判等による貨幣制度が存在しているのだ!

主人公は、「ニャンニャン中央銀行」で働く有能な銀行ネコ、「半沢ニャオ樹」。(講談社コミックプラスより)

と書き出しあらすじが紹介されています。

なぜ、ネコに?と思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、小説同様“池井戸潤さん”が手がける公式漫画となっています。

現在、第①巻が発売中です。

小説となると読書の時間がとれない、大作で読み切れるか不安という方も漫画なら読みやすいかもしれませんね♪

イラストもちょっとふてぶてしい、でも愛嬌があって憎めない猫のキャラクターが登場しています。

ドラマ半沢直樹シリーズ(半沢直樹2013、半沢直樹2020)・原作小説と公式漫画で物語内容が違うのか?結末は?黒幕は?等を読み比べてみるのも面白いかもしれませんね。